日記

2023年02月15日

浜松城と元城町東照宮

浜松城と元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう)(^^)/


浜松城は、浜松市中区にあるお城で、石垣が野面積みで有名です(#^.^#)。
歴代の城主の多くが江戸幕府の重役に出世したため「出世城」として広く知られています!(^^)!。
天守は、江戸時代にはなくなっていて、以降造られることはなかったらしいです(*^▽^*)。今の天守閣は鉄筋コンクリートでつくられたもので、丸岡城の天守が見本になっているらしいです(^^♪。
令和3年1月1日浜松城天守がリニューアルオープンしていたみたいです(^_^)/!(新しくなってからいってないので何が変わったのか知りませんが・・・)







浜松城に行ってっみよう(^_^)/。


駐車場はありますが、止められる台数が多くないような感じです^_^;!
駐車場に車を停めて歩き出すと、すぐにスターバックスコーヒーのそばにでます(*^▽^*)。シャレた外観でお茶したくなります(*^▽^*)。坂をのぼっていくと天守閣まではそんなに時間はかかりません(^_^)!途中あちらこちらに「リス」がいます(#^.^#)。昔ここが動物園であった時に飼っていた「リス「で、舘山寺に移動するときにつかまえきれなかったリスのようです^_^;!







注意してもらいたいのは、リスに餌をあげてはいけないみたいです(^_^;)!天守閣は、中に入れて上の方は展望台になっています(^_^)/。見える景色はとてもよく街が広く見渡せます(^^♪。残念なのは、天守が鉄筋コンクリートで造られているてんです( ̄▽ ̄;)。木造なら良かったのに(^▽^;)。東海地震、東南海地震の危険がささやかれる地域ですので鉄筋コンクリートなら安全なんでしょうが、多少残念なかんじがします( ̄▽ ̄;)!春には桜が咲いて夜のライトアップもあるので、桜の名所としても人気があります(^_^)。散歩にはいい所かもしれません(*^_^*)!







元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう)(*^_^*)!


浜松城の近くにある東照宮(とうしょうぐう)で、浜松城の前身の引間(曳馬、引馬)城があったところに建てられた東照宮だそうです(*^^)v!徳川家康と豊臣秀吉の銅像があり、その真ん中に立って写真を撮ることができます(^^♪。浜松城から歩いて行けるところなので、記念写真を撮ってみるのもいいと思います





整体x脚矯正背骨の矯正猫背矯正

お暇のある方は、一回浜松城跡と元城町東照宮に天気の良い日にでも足をのばしてみるのもいいとおもいます(*^-^*)!新しい発見や体験があるかもしれませんよ(^_-)-☆。





カイロプラクティックストレートネック骨盤矯正猫背矯正


バスガイドぶらり旅 浜松城


徳川家康と、豊臣秀吉を、天下人にした。

浜松東照宮と浜松城


築城450年 浜松城の歴史を大調査!

  

Posted by テースト  at 13:33Comments(0)

2023年02月14日

光岩山 長楽寺

気賀 光岩山 長楽寺!


静岡県浜松市にある長楽寺は、弘法大師(空海)が作られた寺だと言われているみたいです(*^-^*)駐車場に車を停めて坂を上がった所にお寺があります(#^^#)坂を歩いて行くと崩れそうな塀が現れます。とても古い時代を感じるんですが、静岡県でも二番目に古く鎌倉時代に創られたといわれています(*^^)v







お寺に入るには、大人:は300円で中学生以下無料(行った当日は、誰もいなかったようで拝観料は自分で勝手に置いて中にはいるようになってました(^^;)不用心だとも思いましたが、そこがまたいいかもとも思いました(#^.^#))







建物の中に入ると、大正~昭和にかけてのオルガンがいっぱいおいてあって驚かされます(*^-^*)ほとんどが、ヤマハのオルガンらしいです。時々演奏会もされているようです。
庭はとても綺麗で遠州三名園の一つとして有名とのことで、小堀遠州が造ったと言われている回遊式庭園らしいです(#^.^#)





整体o脚矯正x脚矯正姿勢矯正

ひまを持て余している方は、一度長楽寺に天気のいい日にでも訪れるのもいいと思います(*^^)v!あたらしい体験や発見があるかもしれませんよ(^_^)





カイロプラクティック背骨の矯正ストレートネック姿勢矯正

長楽寺


遠江八景+ 長楽寺


真っ赤だな~ 長楽寺のドウダンツツジ見ごろ

  

Posted by テースト  at 19:53Comments(0)

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)(#^.^#)


方広寺(ほうこうじ)は、浜松市にあるお寺で臨済宗方広寺派の大本山で山号は深奥山、寺号は方広萬寿禅寺で別称、奥山半僧坊(おくやまはんそうぼう)と言われています(^_^)/!ご本尊は、釈迦如来(しゃかにょらい)(*^▽^*)!
入山拝観料/大人500円・中学生以下200円・未就学児無料
駐車場はお寺の上の方と下の方の両方にあります(^^)/。上の方の車を停める場所は停められる台数が多くなく道も一部クルマのすれ違いが難しいところがあり(すれちがいの困難なところは少しだけですが、わりと急な坂になっているので初心者の方達は下の駐車場に止めた方がいいかもしれません)道は少しはしりにくいですがクルマを降りてからの距離が少なく下の方の駐車場に車を停めて歩くよりはかなり楽に行くことができます(●^o^●)。




下の車を止める場所は、車を止められる台数が多く、お寺の入口近くには少しだけお店がありますので土産を買ったりもできます(●^o^●)。寺院まで少し歩きますが、お地蔵さんとか見ながらハイキング気分で行けます(*^-^*)。腰や脚が悪い方には、つらいと思いますが、普通の人なら楽々上ることができます(*^▽^*)。




鰻を使わない「鰻の蒲焼き」が食べれます食べることができます!(^^)!!


大きな寺院で、お寺の中まで拝観することができます(^^)/!重要文化財もあり見ごたえあります(^_^)/。お寺を拝観する入口に「ウナギの蒲焼き」の写真があって、寺院って精進料理を食べるから魚や肉って食べないのにと思って寺院の人に訪ねてみたら、鰻を使っていない「鰻の蒲焼き」みたいです( ̄▽ ̄;)!よろしければウナギもどきも一緒にいただいてくるのもいいのではないでしょうか(^_^)/!写経や座禅などの体験もできるみたいなので、体験してみたい方達はそちらのほうも体験してみるといいでしょう(*^▽^*)!




臨済宗方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)周辺には見るところがいっぱいあります(^^♪。


臨済宗方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)近くには有名な鷲沢風穴や竜ヶ岩洞、気賀関所や直虎で有名になった井伊谷宮や龍潭寺、果実の好きな人達には浜松フルーツパーク(四季折々の多種多様な果物の収穫ができるようになっています)などがあり、一日でとても回りきれません(^-^;。特におすすめなのが竜ヶ岩洞(鍾乳洞)です(^_-)-☆!


整体側弯症o脚矯正腰痛

洞窟の中に大きな滝がありなかなかみごたえあります(^_^)v。洞窟の中にあれほど大きな滝が普通に見られるのは、なかなかないと思います(●^o^●)。近くに立ち寄ったときは必見です(#^^#)!





カイロプラクティックx脚矯正背骨の矯正姿勢矯正

暇を持て余している人は、いちどくらいいい天気の日に臨済宗方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)足をのばしてみてはいかがでしょう(#^.^#)!あたらしい体験や発見があるかもしれません(^_^)/。


浜松へゆく。

方広寺・半僧坊-|Houkou-ji Temple 【TRIPLOG】


【空撮】Aerial View: 奥山方広寺 三重の塔


【奥浜名湖(引佐)】奥山方広寺

  

Posted by テースト  at 03:05Comments(0)

二三月峠展望台(にさんがつとうげてんぼうだい)(#^.^#)


静岡県浜松市北区の二三月峠にある二三月峠展望台(にさんがつとうげてんぼうだい)にのぼってきました(^^)v!







クルマでのぼってきたのですが、展望台までクルマでのぼることはできませんでした( ̄▽ ̄;)。がんばって近くまでクルマでいったのですが、それでも200mくらい歩きました(^_^;)!







来てる人達は、多くの方達が下の方から徒歩で上がってきた方達のようでした(*^▽^*)!展望台には、何も無く展望台があっただけでした





整体猫背矯正側弯症肩凝り

ひまを持て余している方は、一度くらいはよゆうのあるときに訪れるのもいいと思います(*^^)v!新しい発見や体験があるかもしれませんよ!(^^)!





カイロプラクティックo脚矯正x脚矯正ヘルニア

二三月峠と竜ヶ岳、のぼれるくんと無線で話せるのか?


登山トレーニング 細江神社〜二、三月峠 (noboreru edition)


二三月峠からの眺め

  

Posted by テースト  at 01:02Comments(0)

2022年10月19日

恐山(おそれざん)

日本三大霊場、恐山(おそれざん)(^_-)-☆


日本三大霊場、恐山(おそれざん)は、下北半島(青森県)中央部にある火山です(^_^)火山にできた湖である宇曽利山湖のほとりには、霊場恐山菩提寺(おそれざんぼだいじ)があります(*^▽^*)恐山菩提寺の中に温泉が湧いていて、参詣者は温泉に自由に入浴することができます(*^_^*)東北に住む人ならよく知ってる場所かもしれませんが、東京より西に住んでいる方には、名前は聞いたことがあるけれどもどのような所かわかっている人は多くないとおもいます(^_-)-☆テレビでも取り上げられることがあまりないです!(^_^;)恐山にお寺があることも知らない人は少なくないのではないでしょうか。(^▽^;)







三途の川(さんずのかわ)。


恐山の入口の川に赤い太鼓橋があり横に三途の川と書かれています(^^♪悪い人は、この太鼓橋が針の山に見えて渡れないと言われているようです!(^^;)。自分達が行った時は、渡れなくなってました(老朽化の為らしいです)!(;'∀')。三途の川は、色が青くて綺麗な色をしてましたが、魚などは泳いでいませんでした(^_^;)。







お寺の中の温泉に入ってみよう(^O^)/


入山料を払い、寺院に入り歩いていくと、左右に小さい建物があります(^_^)/。これは、無料で入ることができる(お寺の入山料は払わないといけませんが・・・)温泉です(^O^)!源泉かけ流しみたいで、硫黄が強く入浴時間は10分くらいまでと書いてあります(*^_^*)!これだけ濃い温泉に入ったのは初めてです(^_-)-☆。行かれるときはタオルを用意していってください(^^)/。







地獄巡り(^^♪

お寺の左奥から地獄巡りが始まります(*^▽^*)!1周3キロメートル程の参拝コースで、徒歩約40分ほどで周ることができます(*^_^*)。岩がゴロゴロしている間を縫うように歩いていきます(*^^)v。「賽(さい)の河原」「血の池地獄」「金堀地獄」「重罪地獄」などおおくの地獄をみて歩いていきます(;'∀')!岩の隙間からは蒸気が出ているところもあり火山の上に立っているを実感します(^^;!ほんとうに地獄っぽいですよ(^O^)/。








整体姿勢矯正猫背矯正頭痛

宇曽利山湖(うそりさんこ)(^^♪。


そのまま歩いていくと宇曽利山湖(うそりさんこ)が現れます(^_^)/。火山にできたカルデラ湖みたいです(^_^)!まったく波がなく静かな湖でした!(^^)!!魚は住んでいないようですね(火山のせいですかねぇ)(^^♪!神秘的な湖です(#^.^#)!








カイロプラクティック側弯症o脚矯正ヘルニア

日本三大霊場の一つ。

日本三大霊山が分かりますか?高野山・比叡山そして恐山なんだそうです(*^-^*)。日本三大霊場を全て制覇するのもいいとおもいます(*^_^*)。おひまのある人は、いちどくらい天気のいい日に行ってみよう(#^^#)!何か新しい体験や発見があるかもしれません(^^♪

【4K】恐山を歩く。青森県むつ市 2020


【解説付】祈りの地、恐山(青森)-Osorezan, Aomori, Japan-


[4K]霊場恐山 Mount Osore [GH5]

  

Posted by テースト  at 06:08Comments(0)

2022年10月18日

小堀谷鍾乳洞

小堀谷鍾乳洞!(^^)!


小堀谷鍾乳洞は、青谷鍾乳洞(あおやしょうにゅうどう)言われ静岡県浜松市天竜区にある無料で見れる鍾乳洞なんです(*^^)v奈良時代の遺跡でもあり、延長62mの小規模な横穴が空いていて、電気も整備されています(^_^)洞窟は通り抜けできるようになっているようですが、私達が行った時には出口は通り抜けできないようになっていました(^-^;







鍾乳石はあるにはあるのですが、とても小さな鍾乳石が数個見ることができました(見方が悪かったのかもしれませんね・・・)^_^;







中の電気は自分でつける(#^.^#)

この洞窟は、入口のところに電気のスイッチがあり自分たちで照明をつけて入ります(洞内に入るときには電気ををつけて、帰るときはスイッチを切って下さいと書いてあります)!親切にも、虫よけスプレーまでおいてありました(*^^)v恐いとか危ないような感じは全然ないですね(#^^#)





整体坐骨神経痛姿勢矯正整体

洞窟をコウモリが飛んでました。気軽に行け、無料の洞窟(^^♪しかも、自分達で灯りをつけて入る鍾乳洞なんて珍しいと思いますから話のネタにいちどよってみてください(^_-)-☆





カイロプラクティック猫背矯正側弯症腰痛

ふるさと萱間 いちばん近い天竜区青谷鍾乳洞を探検


青谷鍾乳洞(小堀谷鍾乳洞) 2017

  

Posted by テースト  at 06:05Comments(0)

2022年10月17日

石廊崎

「石廊崎岬めぐり遊覧船」(*^▽^*)


石廊崎は静岡県伊豆半島の賀茂郡南伊豆町にある岬です。メジナやイシダイを狙う磯釣り好きみはすごく人気の釣り場として有名です(*^^)v




石廊崎灯台を先に進むと岬の尖端に出ます(#^.^#)太平洋を見渡すことができる見晴らしのすごくいい場所です(*^▽^*)岬の尖端の断崖の岩にはさまるように神社があります。伊豆七不思議のひとつ「石室神社」です(#^^#)




「石廊崎岬めぐり遊覧船」(*^_^*)


遊覧船は2隻あって、今回は「おしどり」の遊覧船の方に乗ってきました(*^^)v乗船してわかったのですが進む方向を向いて右に座る方がお勧めです(*^^)v




行きは岸近くを行き、帰りは沖の方を行くので右側に座ったほうが岬の地形など近くに見えるので、進む方向を向いて右の方に座ることをお薦めします(*^^)v外海は内海と違って波が高い為船に酔いやすい方は酔い止めを飲まれたほうが安心かもしれません(^▽^;)


整体椎間板ヘルニア坐骨神経痛カイロプラクティック

遊覧船からは、石廊崎灯台や「石室神社」も見えます(*^^)v石廊崎まで行くことがあれば、ぜひ遊覧船に乗ってください(*^-^*)


カイロプラクティック姿勢矯正猫背矯正腰痛

空撮 石廊崎 Cape Iro [AERIAL SHOTS]


石廊崎オーシャンパーク 2019 Spring


R01 旅行 石廊崎岬めぐり A奥石廊崎コース 静岡県賀茂郡南伊豆町 20191006

  

Posted by テースト  at 02:00Comments(0)

2022年10月16日

堂ヶ島

堂ヶ島の「洞くつめぐり遊覧船」!

堂ヶ島は、静岡県賀茂郡にある景勝地で、その美しさから「伊豆の松島」といわれたりします(*^^)v1935年に国の天然記念物に指定された伊豆の名所です(*^-^*)




波の侵食でできた洞窟があり、遊覧船で中から見ることができます(*^-^*)「天窓洞」と言って天井が崩れて空いた穴があり、そこから入り込む光がとても神秘的です(*^_^*)洞窟の上は歩けるようになっていて「天窓洞」を上から見ることもできます




船で洞窟の中へ

洞窟を見る遊覧船は人気があり行列ができていました!(^^)!
洞窟を見る遊覧船は複数運航されているので回転は早いようです(^O^)




注意しなければならないのが、波が高い時は運航を中止してしまうようなので遊覧船が目的ならあらかじめ波の高さを確認してから行く必要があります(#^^#)乗船している時間は、さほど長くないので船に弱い方でも大丈夫だと思います(*^▽^*)





整体ぎっくり腰椎間板ヘルニア骨盤矯正

遊覧船に乗らなくても楽しめる

遊覧船に乗った後は、洞窟の上を散歩するのもいいですよ!(^^)!ルートによっては、歩きにくいルートもあるので脚の悪い人や年配の人、子供を連れている人達は、ちゃんとした道を選ぶと安心ですね!いい運動になりました(#^^#)





カイロプラクティック坐骨神経痛姿勢矯正背中の痛み

「堂ヶ島天窓洞クルーズ(1200円)」静岡県【観光】洞くつめぐり遊覧船【2度目】


西伊豆堂ヶ島・三四郎島/トンボロ海岸(DJI Phantom4Pro 4K ドローン空撮)


★伊豆観光★西伊豆の観光 ここは押さえてください ~堂ヶ島遊覧船~

  

Posted by テースト  at 06:06Comments(0)

亀山トンネル!(^^)!

奥山線(おくやません)とは大正3年から昭和39年まで浜松市で走っていた鉄道です(*^▽^*)今でも、当時を思い起こさせる痕跡が残されていて、その中でもおススメなのが「亀山トンネル」なんです(*^^)v







奥山線は、現在の遠州病院辺りから奥山までつながっていたそうです(*^-^*)小さな電車で、豊橋の路面電車ほどの大きさだったようで、「亀山トンネル」狭くて小さいトンネルになっていて、どの程度小さかったかが想像できます(^^)/







昔はSLの時代もあって、トンネルの入り口や中には当時の昔はSLや車両の写真が飾られています(*^-^*)トンネルはレンガ造りでいい雰囲気です(*^^)v





整体腰痛ぎっくり腰骨盤矯正

電車マニアならいちど行ったことがあると思いますが、鉄道に興味がない方々でも昔の浜松市を知ることのできる良い所だと思いませんか(^_-)-☆トンネル入り口の横にクルマを3台ほど駐車できるスペースがあったのでクルマでいかれても大丈夫ではないかと思います。皆さん興味がわいたらいちど天気のいい日にでも来て下さい(#^^#)





カイロプラクティック椎間板ヘルニア坐骨神経痛背中の痛み

亀山トンネルの現在(静岡県浜松市中区) Kameyama tunnel in Hamamatsu


亀山トンネルの現在(浜松城すぐ北側) Kameyama tunnel in Hamamatsu

  

Posted by テースト  at 06:04Comments(0)

2022年10月14日

伊場遺跡

伊場遺跡。

浜松市中区伊場にある弥生時代くらいから平安時代くらいにかけての複合遺跡だそうです(*^_^*)
弥生時代の建物が復元してあり、わりと大きめの公園です(^^♪







小さな子たちが遊べるような遊具などは見当たりませんでした(^▽^;)小さな子達を連れて行っても楽しめないかもしれません(^_^;)わりときれいに手入れされているようですが、来ている人は、あまりいませんでした(;'∀')弥生時代の建物がいくつかあり弥生時代に興味があれば楽しんでこれると思います(^_^)







連合軍の艦砲射撃によって遺跡が見つかる(^^♪


1949年(昭和24年)2月の第二次大戦中に連合軍の艦砲射撃によってできた穴から弥生土器が出土して遺跡が見つかったようです(^_^)





整体背中の痛み・凝り腰痛X脚矯正

何年か前にも、伊場遺跡の付近で不発弾が発見されて遠州灘の海岸で爆破処理されたことがありましたが、現在でも発見されてない爆弾や砲弾とかあるのかもしれません(^_^;)





カイロプラクティックぎっくり腰椎間板ヘルニア肩凝り

浜松伊場遺跡公園散策


伊場遺跡(浜松)

  

Posted by テースト  at 04:07Comments(0)